iHerbはコスメやサプリが有名ですが、食材や調味料も人気。
もちろんiHerbなのでオーガニックなものが多く、安くておいしい!

パッケージがおしゃれでキッチンに映えるのもポイントです
もくじ
調理用ソース・ペースト
Kitchens of India, バター チキン用ペースト
Kitchens of India, Paste for Butter Chicken Curry, Concentrate for Sauce, 3.5 oz (100 g)
ここから購入で5%OFF
バターチキンカレーがおうちで作れるペースト。
かなり辛いですがスパイスの味が複雑で濃厚で、インド料理屋さんの味が家で作れます。
調理に必要なものはバターと鶏肉だけで作り方も簡単。
混ぜて煮るだけなので、30分ぐらいで出来上がります。

iHerb販売ページに日本語でレシピが載ってます。
バターチキンはお店のカレーの中でも一番高かったりしますが、これがあれば美味しいバターチキンがとても安く、簡単に食べられます。
できあがり4サービング(四人分)と書いてありますが、普通の日本人の感覚からすると二人分ぐらいです。
四人分というのは、たぶんインド料理のカトリ(カレーを盛り付ける小さな金属カップ)でのことでしょう。
ケチャップ
Annie's Naturals と Sir Kensington'sのオーガニック ケチャップ
日本製のオーガニックケチャップも最近では増えてきましたが、ブドウ糖果糖液糖を使用している商品が意外と多いんですよね...。
ブドウ糖果糖液糖は安価でさっぱりした甘みがつくので、いまではかなり多くの食品に入っています。

でも血糖値を急激に上昇させるので、体にはよくないんです。
その点、iHerbで人気のオーガニックケチャップは余計なものが入っていないので、気に入っています。
濃厚な味が好きな人はAnnie's Naturals, オーガニック ケチャップ、あっさり好みの人はSir Kensington's, クラシックケチャップがおすすめです。
マヨネーズ
Spectrum Culinary, オーガニック マヨネーズ, 16 液量オンス (473 ml)
アメリカのマヨネーズといえば、コストコで手に入る「リ〇〇マヨネーズ」もおいしいし、トランス脂肪酸が入っていないのでいいかなと思いきや。
酸化防止剤が入っているし、原料はとくにオーガニックではありません...。
その点、スペクトラム・カリナリーのオーガニックマヨネーズは水と海塩以外の原料は卵もはちみつもレモンジュースも全部オーガニック!
そしてもちろん美味しい!というわけで、初めて買った時は興奮してしまいました。うちの冷蔵庫にはいつもあります。
Sir Kensington's, アボカドオイルで作ったマヨネーズ
「もっと高くてもいいからもっとヘルシーなマヨネーズがいい」という人には、サー・ケンジントンのアボカドオイルで作ったマヨネーズがおすすめ。
アボカドオイル「入り」ではなくて、「アボカドオイルで作った」マヨネーズ。他のオイルは入っていないので、まろやか。ぜいたく美味しいマヨネーズです。
酢
Jarrow Formulasのオーガニック・アップルサイダー・ビネガー
リンゴ酢ですが、日本のリンゴ酢よりもかなり酸っぱいです。
アメリカでは、アップルサイダービネガーを「免疫力を高める」「消化を助ける」ということでサプリのように取り入れる方も多いそうです。
ドレッシングにするもよし、はちみつと混ぜて飲むのも好きです。

最初からマヌカハニーとミックスしてある飲用のリンゴ酢もあります。甘くて飲みやすい!
FINI, モデナ産バルサミコ酢リダクションソース
バルサミコ酢だけ買ってもうまくソースが作れないなと思っていたところ、iHerbでこれを見つけました。
シロップで甘み、でんぷんでとろみがついていて味付けがしやすいです。
チューブ入りで、サラダを盛り付けたお皿にちょんちょんと落としていくこともできて便利。

バニラアイスクリームにもよく合います。
それほどたくさん使うものではありませんがお酢が主原料のため、賞味期限が2年以上あるので保存も安心です。
ねりごま(タヒニ)
Kevala, オーガニックゴマタヒニ
調味料としては比較的値段が高めのねりごま。その割に小さい瓶のものばかりだし・・・
と、思っていたら意外にもiHerbにありました。
日本のねりゴマとほぼ同じですが、違いはゴマが焙煎されたものではなく、生だということ。
kavalaのゴマタヒニは炒ったゴマを使っているので本当のタヒニではないですが、このほうが日本人にはなじみやすいかもしれませんね。

市販のねりゴマより柔らかいので扱いやすく、分離もしにくいので最初に使うときに混ぜるとしばらく分離せず使えます。
助かります!
味は市販のねりゴマより軽く苦みがあり、甘さはほとんどなく、あっさり。
苦味と言っても、味をつけるとわからない程度の苦味ですが。
なんといってもこのサイズでオーガニックで安いのは魅力です。
市販のゴマダレは甘すぎるので、私はこれに醤油と蜂蜜と酢を合わせています。
スパイス
Simply Organicのガーリック&ショウガ
全部買って並べたいぐらい、見た目もおしゃれで風味もいいシンプリーオーガニックのスパイスシリーズ。
中でも欠かせないのはガーリックとショウガのパウダーです。
ニンニクと生姜って、必要な時に限って冷蔵庫にない...ということでチューブのものを利用する人が多いですね。
でも、あれって添加物だらけで本当のニンニクと生姜はあまり入ってないし、あまりおいしくないし。

その点、このパウダーなら添加物も入っていないし、豊かで自然な味と香りを料理にプラスできます。もちろんオーガニック!
その点、このパウダーなら添加物も入っていないし、豊かで自然な味と香りを料理にプラスできます。もちろんオーガニック!
これがあると、生姜焼きや焼肉のタレなどもササッとできるので、朝のお弁当等作りにも助かってます。
Frontier Natural Products, オーガニック セイロンシナモン
もう一つ、私のおすすめはフロンティア・ナチュラル・プロダクツの「オーガニックセイロンシナモン」。
温活やアンチエイジングのためにシナモンをたくさんとりたいと思っていますが、安い「カシアシナモン」は肝機能によくない影響を与える可能性があるそうです。
けれど、安心してとれる「セイロンシナモン」はiHerbの中でも高価なものが多い...。
フロンティア・ナチュラルの「オーガニックセイロンシナモン」はiHerbで一番安くて香りもすばらしいです。
ホームページも楽しい!
フロンティアナチュラルプロダクツの商品はどれも安心原料でおいしくて価格も高くなくて、大好きなんですが、ホームページを見るだけでも楽しいんです。
もちろん英語ですけど、パソコンだとグーグル翻訳プラグイン を入れると簡単に読めます。料理レシピだけでなく、バスソルトや美容レシピも紹介されています。


ぜひチェックしてみてくださいね!
スープストック
Rapunzel, ベーガン野菜ブイヨン
中身は日本で売っているスープストックのキューブに比べるとやや大きめ。スイスの製品です。
最初、”2カップの湯にキューブ一個を溶かします “というレシピ通り、玉ねぎだけ入れて試してみてびっくり。本当においしいです。

肉や魚が入ってなくても、こんなにおいしい味が出るんですね・・・!
くせがなくてシンプルに美味しいので、ピラフやロールキャベツなどの洋風煮込みのベースにとかなり使えます。
大豆ミート
Now Foods, オーガニックテクスチャード大豆タンパク質, 顆粒
原料は大豆のみ。荒い顆粒でパン粉ぐらいの大きさです。意外とクセがないのでこのままでも美味しく食べられて、シリアルのよう。

水に浸してから絞り、そのあとはひき肉と同じように調理します。
ひき肉と半々ぐらいにして、濃いめの味付けのハンバーグやミートソースにすると、大豆ミートが入っているとはわからないくらいです。