iHerbで初めて購入する方のために、買いかたをご紹介しています。スマートフォンブラウザ(iPhone/Safari)で買う場合です。

最初の登録だけちょっと面倒ですが、そのあとはとってもカンタンです!
もくじ
iHerbサイトにアクセス
iHerbサイトログインページにアクセスします。
アカウントを作る
表示された画面から、アカウントを作成していきます。

アカウントの作成画面で、国設定を JP(+81)で日本に変更したあと携帯番号を登録します↓

↑この画面で携帯番号を入れたら、その下にある「お知らせ受信の希望」にチェックを入れ、メールアドレスの設定をします。

さいごに「私はロボットではありません」にチェックを入れると、下のような画像をえらぶ画面が出ます。
ときどきわかりにくいものがありますが、間違えてもまた別の画像が出るので大丈夫です。

選んだら「確認」をタップしたあと「18才以上であることの表明」にチェックをし「アカウントの作成」をタップすると認証番号がとどき、認証したら終了です。
配送先住所を登録する
アカウントを作ったら配送先住所も登録します。
ハンバーガーメニュー(三の字のようなところ)をタップして、アカウントを選択します。


アカウントを選ぶと出る画面を下げていくと、配送先住所の登録画面になります。


配送先情報を記入します。すべて日本語で大丈夫です。入れ終わったら、「続ける」をタップして終わりです。

購入前に知っておきたいポイント
購入前に知っておいて欲しいことが3つ!あります。
1.送料について
iHerbの送料は基本的に40ドル以上(4,300円前後※)の購入で無料です。
40ドルに満たないときの送料は、4ドル(430円前後)です。
※1ドル108円で換算した場合
送料値下げキャンペーンをすることもあります。
2020.7月現在、20ドルの購入で送料無料のキャンペーン中です。
「あと少しで無料になるのに!」というときは低価格のものを買い足した方がお得です。そんなときは、10セント(1ドルの10分の1)の商品からある「お試し品」カテゴリーの商品が便利です。

2.個人輸入のルール
個人輸入をするにあたり、以下のルールがあります。
バニラ、乳製品、ナッツなど日本への輸入が禁止されているものがあります。
iHerbサイトでは日本向けサイトではこれらのものを掲載しないようにしているようですが、覚えておきましょう。
食品(サプリ含む)は10kgまで
エストロゲンサプリなどは1ヶ月ぶんまで
メラトニン、カフェインなどは2ヶ月ぶんまで
化粧品カテゴリは類目ごとに24個まで
というように、購入個数に制限があるものがあります。
重量や数量にかかわらず、砂糖や甘味料(メープルシロップ、アガベネクターなども含む)は関税がかかり、1kgを超えると関税に加えて追加書類の提出を求められます。
Raw Honey(生蜂蜜)は、注文金額が免税の範囲を超えた場合 (15,500円 以上)、 50%の関税がかかります。

商品を選ぶ
住所を入れ終わったら、商品を選びましょう。
欲しいものが決まっているときは検索窓から探せます。商品名はもちろん、「ヘアケア」「腰痛」のようにキーワード検索もできます。
「スペシャル」からはセール品を、「ベストセラー」からは人気商品を...という探しかたもできます。

さらに画面を下げていくと「カテゴリー」があり、「サプリメント」「美容」などの分類から商品を選ぶことができます。
気に入った商品が見つかったらタップして、個別商品情報を見ます。

カートに追加するまえに価格はもちろんですが、画面を下げて内容量や使用期限もチェックしましょう。同じ商品でもいろいろなサイズがあるものもあります。

商品概要やレビューもしっかりチェックして、カートに追加しましょう。


プロモコード(割引クーポン)を使う
ほしいものをカートに投入し終わったら、「ご購入手続き」か「カート」をタップします。

そして!レジに進む前に、プロモコード(割引クーポン番号)を入れるのを忘れないようにしましょう。
プロモコードを入れる場所はカート下の方にあります。



お友達でiHerbを利用している人がいたら、紹介のプロモコードを教えてもらって入力すると5%OFFになります。(紹介者にもポイントがつきます)
紹介コードがないときは、このブログの紹介番号LDP212をご自由にお使いください。(だれが利用したか、こちらからはわからないのでご安心ください。)
さらにお得な期間限定の割引コードが出ていることもあるので、マメにチェックしましょう!

注文を確定する
プロモコードを入れたらさらに画面を下げて、送料を確認してから「レジに進む」をタップします。

次の画面で配送先住所や配送方法を確認します。代引きにしたい人は、ここの「配送方法」で「ヤマト運輸商品代引」を選んでおきます。


代引き以外の人は、さらに下げていくとお支払い方法の選択をします。カード払い・ペイジー・ペイパルの場合は日本のショッピングサイトと全く同じです。
「注文をする」をタップしたら注文完了です。


コンビニ払いを選んだ方が、このあとコンビニでお金を支払う方法は、別の記事でご紹介しています。

これで注文は終わりです。到着をたのしみに待ちましょう♪